大分特別支援教育カンファレンス 大分系シンボル#4
4つ目は…「い◯ちこ」!
これこそ需要のない感じで(笑)。
画像検索したら色々な「◯いちこ」があったので、調子に乗って2つ描きました。「何かわかりますか〜?」の質問に、透明瓶の方は「い◯ちこ!」と即答。しかし、茶色の一升瓶の方をお見せすると、ちらほらと「二◯堂!」という声が…(笑)。あら、そんな見方もあったんですね。
ドロップレット・プロジェクト
© 2021 Droplet Blog · Shades of Blue theme by StudioPress · WordPress · ログイン
画伯の貴重な夏休みの終わりを2日間も、大分シンボル作成に費やしていただき、本当に申し訳ないですが、ものすごく嬉しかったです。ドロップファンの私は、来ていただけるだけですごい!と思っていたのに、ご当地シンボルの大サービス!!!テンション上がりました。本当にありがとうございました。
竹内さん 大分カンファお疲れ様でした♪
大分版シンボルDropsシンボルイイですねぇ〜☆
このシンボルを見たら、コメントせずにはいられませんでしたっ!(笑)
左の透明瓶、すごーく親しみがあります。
「い◯ちこ」は、ロックでも美味しいですよぉ(#^◇^#)
「二◯堂」も、もちろん麦焼酎の大御所ですので視覚支援とか
そういうの関係なく、在ったら超嬉しい〜、マニア向けシンボルデス♡
大分版Dropsに、「高崎山の猿」とかあってもイイかもですねぇ・・・?
きな粉のやつも、うちは呼び名が違いますが、よくたべてました!(給食にもあっし)
すごく懐かしくて嬉しくなっちゃいました♪
まだまだお忙しい日々が続くと思いますが、
学校と、Dro-Proの活動、(&プライベート?)
無理せず頑張って下さいね〜♪
岩下 様
喜んでいただけて何よりです!
他にもいくつか考えたんですが、私の怠慢で数があまり増やせずすみません(笑)。
使っていただけなくても、喜んでいただけただけで描いた甲斐があるってもんです。
そうたママ 様
画像検索したら、ずんぐりむっくりしたつや消しの瓶にローマ字のロゴのオシャレなタイプもありました(笑)。それも描こうかと思ったんですが、さすがにそこまで必要ないかと考えなおし…。
このシンボル、ぜひそうたママに使っていただきたいですね~。
夏休みもあと少しですね。二学期に向けて準備頑張ってください!