もちつき会 その2
今回予定表を作成するために、新たに作ったパチドロです。(今回は背景透過版のアップです)
左から、「(お皿にのった)お餅」、「お餅を食べる」、そして「もちつきじいさん」です。
「もちつきじいさん」。 どこかでまた使えないかなー。
大分直前準備
いよいよ明日旅立つ大分の準備で、意外に手間取っているのが、昼休みのビンゴ大会の景品(笑)。
アクセス岡部さんの発案で、bo-ya氏と共に協力させていただくことになりました。
し、しかし、何もねーなー、うち。
信州カンファの景品では、液晶ディスプレイやら、フォトプリンターやらの超高額商品を提供し、周囲を引かせた大富豪Dro-Proですが、そんなかさばるもの今回は運べないし。
いっそのことiPodを?と思ったが、流石にそれはもったいないオバケが子々孫々まで祟る。
というわけで、多分おなじみシンボルリクエスト券とか、パチドロ詰め合わせになるかと。
あとまあ、写真のような(ボカすのが面倒くさいので、あらかじめ手ぶれさせるという大技)、超マニアック、欲しい人はとっても欲しいに違いない(?)、Dro-Proの歴史を堪能できる小冊子詰め合わせ。
うーん。
大分初上陸準備中
ぐわああ、忙しい。いや、忙しさ自慢を始めたら人間おしまいってことは分かってます。
まあ、僕は終わってるんで許して下さい、って開き直りたくなるくらい、切羽詰まってるぞ。
とにかく、締切ギリギリだった原稿は送った。
ということで、ただいま大分特別支援教育カンファレンスのスライド作成中!
えー?本田氏は力石的減量でとっくに完了?
…献血行ってくるかあ。
それはさておき、大分特別支援教育カンファレンス、いよいよ今週末です。
実行委員の方々も頑張ってくれています。
Dro-Proもメンバーの3分の2、青木&竹内で参戦、初開催に華(竹内嬢の方ね)を添えたいかと。
新ネタもいくつか揃えて、南に向かいます。
保健行事のパチドロ その2
そして、「カラーテスターを歯に塗る」(塗るって言わないですかね)。
他にもシンボルや手順表等を準備した結果、見通しがもて、昨年よりも検査への抵抗感が軽減し、検査に臨めたR君!やったね!
保健行事のパチドロ
AZ養護でも、先日「歯科検診」が行われました。
本校は「歯科検診」と一緒に、カラーテスターを使った「歯磨き指導」も合わせて行っています。
そこで、「綿棒」を作成。
そして、「カラーテスターがついた綿棒」に加工。
校外学習 その3
ドロップレント、たくさんのお申し込みありがとうございます。
…の中、お?オオツボはまだ校外学習ネタ?
すみません。ちょっと間があいてしまいましたが、校外学習用に作成したパチドロをあと2つだけ。
画面を入れ替えるだけで、いろいろと対応できる「ビデオを観る(事前学習編)」。
もう一つ、以外と学校生活で登場頻度が高い「お弁当を食べる」。
校外学習 その2
そしてその画像を、本校の写真に貼付けて、アニメーションで動くように。
さらにネットから「バス発車時のエンジン音」を探してきて、スクールバスが動くと“ブロロロロ…”と音が出るようにしました。
そして次の場面の、『高速道路』では、バスの動きをさらに早くし、音もジェット機の“キュイ〜ン!”という音に。
事前学習が終わった後、ある児童が「高速道路速すぎ!」と笑ってオオツボに言ってきてくれました。(校外学習当日の高速道路では、「テレビより遅いじゃん、もっと速く!」と言っていました)